NEW! ADHD 【体験談】ADHDと強迫性障害を併発している私の症状と対策 2025年6月21日 私はADHDと強迫性障害を併発しています。強迫性障害を発症した経緯や症状、どのような対策をしているかまとめました。... すみれ
夫婦 ADHDの私が結婚生活を無事に送れている理由を考えてみた 2025年6月20日 ADHDの私が結婚生活を無事に継続できている理由は、①経済的な独立性②価値観の一致という点が大きいのではないかと思い至りました。... すみれ
社会保障 精神障害者保健福祉手帳の更新【障害年金の年金証書を紛失した場合】 2025年6月17日 本人が精神障害者保健福祉手帳を更新する際の必要書類について、年金証書を紛失していた場合の体験談を添えてまとめました。... すみれ
社会保障 ミライロIDとは?デジタル障害者手帳に登録するメリット 2025年6月13日 デジタル障害者手帳「ミライロID」について解説。手帳を持ち歩き忘れてしまう方や紛失が心配な方は活用をおすすめします。アプリ内ではコンビニや飲食店などで使えるクーポンも配布中。... すみれ
ADHD 僕の大好きな妻!第7話の感想と少しネタバレ【ADHDが解説】 2022年7月21日 こんにちは。ADHDのすみれです。 「僕の大好きな妻!」第7話の主要トピックは、発達障害者が子をもつかどうか、発達障害者と一緒に働きたくない定型発達者もいることについて。 またまた、当事者が避けては通れない大問題をぶっ込んできましたね……! 以下、7話の感想や解説です。 *僕妻の見逃し配信はこちら・31日間無料でドラマ... すみれ
ADHD 僕の大好きな妻!第6話の感想と少しネタバレ【ADHDが解説】 2022年7月13日 こんにちは。ADHDのすみれです。 一般就労で10年働き、現在は福祉的就労で働いています。 6話は、障害者雇用の話題が出たり、「発達障害と明かしていたら採用されたのか?」など、かなり現実的な問題に踏み込んだ内容でした。 以下、発達障害者と仕事について解説します。 ↓原作はこちらです。 障害者雇用は仕事の種類が少ないうえ... すみれ
ADHD 僕の大好きな妻!第5話の感想と少しネタバレ【ADHDが解説】 2022年7月9日 こんにちは。ADHDのすみれです。 定型発達者の夫がいます。 アパレル販売員をしていたことがあるので、その観点からも『僕の大好きな妻!』第5話の感想・解説を書きました。 なお、原作の漫画は『僕の妻は発達障害』というタイトルです。 知花が接客中に周りがみえていない理由 5話では、知花さんがアパレル販売員の仕事に就きまし... すみれ
ADHD 僕の大好きな妻!第4話の感想と少しネタバレ【ADHDが解説】 2022年6月27日 こんにちは。ADHDのすみれです。 定型発達者の夫がいます。 『僕の大好きな妻!』第4話は、「定型発達者と発達障害者はわかりあえるのか?」がテーマです。 ※便宜上、「定型発達者」という表現を使いますが、私はドラマの霧島さんみたいに発達障害ではないひとを攻撃するつもりはないので安心してください笑。 なお、原作漫画は『僕の... すみれ
ADHD 『僕の大好きな妻!』第2話の感想とあらすじ【ADHD妻が解説!】 2022年6月20日 こんにちは。ADHDのすみれです。 健常者の夫がいる、ADHD妻です。 『僕の大好きな妻!』第2話の感想とあらすじ、発達障害の解説を書きます。 本記事を読むことで、作品をより深く理解していただけます。 原作の『僕の妻は発達障害』と、ドラマはストーリー展開がけっこう違います。 そのため、原作を読んだ私でもドラマの先の展開... すみれ