ADHD 【体験談】ADHDと強迫性障害を併発している私の症状と対策 2025年6月21日 私はADHDと強迫性障害を併発しています。強迫性障害を発症した経緯や症状、どのような対策をしているかまとめました。... すみれ
ADHD 『僕の妻は発達障害』の作者はどんな人?実話なの?ADHDが解説 2022年5月25日 『僕の妻は発達障害』が実話かや、作者のナナトエリ先生と亀山聡先生がどんな人かについてまとめました。作者の作品への想いは必見です!... すみれ
ADHD 『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』要約【先延ばし・完璧主義の方向け】 2022年4月26日 『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』の要約です。先延ばしや完璧主義で、お悩みの方におすすめの一冊です。... すみれ
ADHD 『僕の妻は発達障害』感想とあらすじをADHD妻が語る【少しネタバレ】 2022年4月16日 ADHD妻の私が当事者目線で『僕の妻は発達障害』の感想とあらすじを書きました。当事者と、周囲のひとの苦労をわかりやすく描いた良作です。... すみれ
ADHD 【ADHDの書類整理術】ADHDの私でも実践できた方法を3ステップで解説 2022年3月30日 こんにちは。ADHDのすみれです。 ADHDにとって書類整理は難易度が高く、ついつい先延ばしにしてしまいますよね。 書類の種類もたくさんあるので、どうわけるか試行錯誤しているうちに、ただ散らかして終わってしまったなんてことも。 私も書類整理が苦手なADHDのひとりですが、数年かけて自宅での書類整理の方法が定まったので、... すみれ
ADHD 遅延型アレルギー検査をやってみた驚きの結果【ADHDの体験談】 2022年3月23日 ADHDの私が遅延型アレルギー検査を受けたら11もの食材で反応が出た体験談。遅延型アレルギー検査の結果、費用、検査のメリットとデメリットを解説。... すみれ
ADHD 【実体験】ADHDが苦手だったレジ業務でミスを減らした5つの方法 2020年6月16日 レジミス対策を、ADHD当事者がわかりやすく解説。レジが苦手な理由、焦る心理の解決策、レジの打ち間違いや金銭の受け渡しミスを減らす対策、こんな疑問にすべて答えます。... すみれ
ADHD ADHDの私が浪費・衝動買いを減らした対策5つ 2020年3月24日 こんにちは。ADHDのすみれです。 ADHDにとって、浪費・衝動買いは大きな困りごとのひとつ。 私も元もと、浪費・衝動買いがひど過ぎて、貯金が0円になったこともありました。 サプリを何万円も衝動買いしたのに、面倒で飲まなくてダメにしたり、衝動買いした洋服をほとんど着ないでタンスの肥やしにしたり…。 そんな私も、たくさん... すみれ
ADHD ADHDを職場でカミングアウトした話【リスクもあるので慎重に!】 2020年2月26日 こんにちは。ADHDのすみれです。 職場に発達障害を言うか迷っている 仕事が辛くて配慮が欲しい 職場で打ち明けるリスクとは? このような方向けに、一般就労※で上司にADHDをカミングアウトした体験談と、カミングアウトのリスクについてまとめました。 振り返ってみての結論は、まずは発達障害と明かさずに、配慮を受けられないか... すみれ